お目当て不在

今日は給料日ということでお金を下ろしたり振り込んだり。
ついでにいつもいかない定食屋さんに。 焼魚がおいしいこのお店にきたのはもちろんサンマが目的!! カウンターの上のサンマを選b....売り切れでしたorz そりゃそうだよなぁ。 ということで最後の一切れだった鱈粕漬をいただきましたが,やっぱりここはおいしい!! しかし時期を見てサンマリベンジは狙います。 あー,ますますサンマ食いたくなったよ...。

まじすか(゚д゚)

なんとなくモバイル関係のブログを巡回しているとW-ZERO3ツールMEMOさんのところで,どえすでDUN-GWの機能をカバーするComRelayの紹介がされていました。 これって独自に青歯機能をプロファイルとかサービスの形でなくアプリケーションとして実装したってことなんでしょうか? これ実用的であれば非常にうれしいニュースですね。 まだこのアプリケーションを取り上げてるブログを見かけないので,実際に運用してみての使用感はこれから出てくると思いますが,これは要チェックですな。

ポカーン

Palmで数ヶ月前に結構華々しく発表されていたFoleoですが,結局実際に製品にならず開発中止となったようですね。 ノートPCと対して大きさも価格も変わらなく,UMPCでなくこれを選択するメリットは?という内容だったので仕方ないとは思いますが...。 んで,Foleoの開発中止して集中しているリソースは何に使われるんでしょうか? もしかしてあのイマイチ感たっぷりの時期トレオなのでしょうかね?(゚o゚

中指?

毎日PCを触る=毎日親指シフト入力しているのですが,日曜日に久々にoyayubiwm+[es]の組み合わせで親指シフト入力をしてみて,ゴールデンウィークのころはエントリが少なかったW-ZERO3とoyayubiwmとの組み合わせのブログエントリも少しは増えたかなと思って検索していましたが...ほとんど増えてないっすね(^-^; 外付キーボードでの親指シフト入力ってほんとに快適なんですけどねぇ...。 利用してる人が少ないなんてもったいないなぁ〜(>_<)
んで,親指シフト関係の検索をしていて気づいたのですが,中指シフトってものがあるようですね。 親指シフトの場合,シフトキーは押しっぱなしになりますが,中指シフトは1打または2打鍵入力で,ホームポジションとして両手の中指をとり,かつそれを1打目にしたときはシフトキーとして機能するみたいなイメージなんでしょうかね? 単純にストローク数の比較でいうと,NICOLAの方が中指シフトより少ないようですが,使用するキーボードを選ばないとか親指シフトの場合,中断のキーを多用のが打ちにくさを生んでいる(個人的には全然そんな感じしませんが)がそれが解消されるなどのメリットがあるらしく。
この中指シフトってやつもem1keyのスクリプトさえ適当に準備すれば,実装できそうな気もしますけど...試している人,いるんでしょうかね?

ま,[es]でもThinkPadでも親指シフト入力できてるからいいや(笑)

スルーしてた

3日に前月下旬のJATE通過分の発表がありましたがその中にSH905iが含まれていました。
FやDはすでに通過しているのかな? さて,HSDPA,GSMワンセグを標準とした905シリーズはどんな風になるのかなぁとググってみると,905シリーズの情報が少しずつ出てきていますね。
現在P903iユーザのワタシとしてはやはりP905iが気になるわけですが,W44Sで採用されているのとは違うもののWヒンジを採用することになるらしいです。 これまでずーっと続いてきたカスジャケもなくなるらしい...。 Bluetoothはなくならなくて一安心。 というかこれまでがんばって青歯を搭載しつづけて来たのだから,HSDPA定額が始まる際にはぜひ青歯ダイアルアップ経由でも定額サービスが利用できるようにしてほしいものです。

905iのウワサは↓こんなとこで見かけました>自分向け
http://sabatini.ddo.jp/~pcs00173/905.php

選択肢は多いほうが良い

pocketgamesさんに復活?すると言われているiPAQの600/900シリーズのリーク画像が出ていますね。 はっきりいってどっちも好み(*^-^*) iPAQってこれまでh1937しか使用したことないですが,コンパクトでかつパワフルなマシンであれば選択肢のひとつにしたいですね。 日本語版が出ればですが(弱